フクロウの家

シェアハウスの仕事をしています!カリフォルニアに6年ほどいましたが、TOEIC900点越えを目指しています。筋トレが趣味です。気ままに更新をしていきます(=゚ω゚)ノ Simple is the BEST!!

筋トレとSNSに集中しすぎてブログを放置してました

f:id:Tentekomai:20200126202525j:plain

自重トレーニン

プリズナートレーニングを購入してから、ブログを更新するのが面倒くさくなるくらい熱中してます、私です(=゚ω゚)ノ

自分の筋トレ時の姿勢をチェックしたり、体の変化を客観的に見るために、動画取ってそれをSNSにアップして・・・ってやってました。

 

これを社長に話したら「ナルシストか」って言われましたけど、そうかもしれません。

自分の体が変化していくのが楽しいですし、ぶよぶよな体は嫌なので( 一一)

 

本題に入ります、私のトレーニングは、自重トレーニングがメインとなっています。

 

専門的な知識があるわけではないため、私個人の考えになりますが・・・↓

器具の有無のトレーニングの違い

器具を使ったトレーニン

特定のスポーツをやっている人は、自重トレーニングに加えて、ダンベル・バーベルなどを使用した運動をしたほうがいいと思います。

なぜなら、スポーツともなると普段の動きでは再現が出来ない動きが多いからです。

 

要するに、日常生活では使わない筋肉を競技で使う事が多いため、それらを鍛えるには自重トレーニングでは補えないからに尽きると思います。

 

また、筋力トレーニングの目的によって重さを調節できるのも、器具利用の利点です。

例えば、怪我予防なら軽量でトレーニングをしたり、瞬発的な力を発揮したいなら、自身の最高重量の70~80%の重さで早く動かしてみるとか・・・

体調に合わせて調整出来るのもいいでしょう。

ウォーミングアップに筋トレを取り入れているスポーツ選手も多いです。

 

ただ、器具を使ったトレーニングだとやり方次第では、表の筋肉(見た目)重視になるイメージが個人的にはあります。

 

自重トレーニングの良さ

自重トレーニングの一番の良さは、器具を必要としないため、どこでも出来るのが大きな特徴です。家でも出来ます。

 

また、プリズナートレーニングに書いてあったのは、自重トレーニングこそ「真の強さをつけることができる」的なことが書いてありました。

 

確かに、私自身、器具を使ったトレーニングをしてたとき、一般人より重いもので筋トレをよくしていましたが、懸垂や鉄棒などが全然出来ませんでした。

(使う筋肉が違うからだと思うのですが)

 

上でも書きましたが、結局筋トレは目的別でやり方を分ける必要があります。

 

私が筋トレに求めるものは、初めから「自分の体を自在に操れるようになる強さ」でした。

 

プリズナートレーニングを読むまでは、その「強さ」を手に入れる方法が分からなくて、ただ単に重い物をたくさん持ち上げられたり引っ張れたり出来れば、強さはつくものだとずっと思ってました。

 

具体的に「体を自在に操れるようになる強さ」とはどんなものなのか。

それは、やはり「ストリートワークアウト」です。

(気になる方は、ググってみてください。)

 

超人的です。まるで体操選手です。

 

これが出来たらかっこいいし、普段の生活でも疲れにくい体になるんだろうなーって思ってます。

 

自重トレーニングをやることで、人間が持つ本来の力を手に入れることが出来、かつ自然な筋肉をつけることが出来ます。(ボディービルダーのような筋肉ではなく)

 

レーニング自体は地味で大変ですが、確実に体に表れてきます。

 

それを私はSNSに投稿していこうと思っています。

自重トレーニングの種類は幅広く、腕立てだけでも何十種類とあります。

Youtubeで検索してもいいですし、プリズナートレーニングを読んで学んでもいいです。

 

でも個人的には、プリズナートレーニングがオススメです。

 

なぜなら、なぜ自重トレーニングで真の強さが手に入るという結論に至ったか、どんだけ周りにすごいやつがいるのか、などモチベーションアップになるような事が書かれているからです。

 

私は脳筋で単純野郎なので、そうゆう本のほうがやる気が出ます。

筋トレの説明書とか教本みたいな本を読んでもやる気が出ません。

 

筋トレを1年間継続的に出来る人って、0.3%しかいないのは知ってましたか?

1年間やるだけで、人生が変わるかもしれません。

 

筋トレは週に2~3回がいいと言われていますが、私は毎日やってます。

週に2~3回がいい理由は、筋肉をちゃんと休めてからまた筋トレしないと、筋肉が育たたないからですが、毎日同じ筋肉を鍛えなければいいんですよ。

 

また、プロテインも飲めば筋肉の回復も早まるので、さらに筋肉の成長具合が加速します。

 

ということで、下記毎日やっている主な筋トレです。

 

・腕立て(肩幅くらいに手を広げて行う)35回×2セット

・腕立て(胸の前に手をセットして行う)20回×2セット

・壁倒立20秒×2セット

・背筋30回×2セット

・スクワット35回×2セット

・プランシェ(初歩レベル)の練習

(プランシェ気になる方はググってください。ストリートワークアウトの一種です)

・ブリッジ10秒×2セット

(脊椎筋を鍛えると、脊椎を守ってくれるので、事故などで被害にあった場合に、体の損傷のリスクを抑えることが出来るそうです)

 

そんなに追い込んではいません。

毎日やりたいので・・・

 

皆さんも一緒に体を鍛えましょう!!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました! 

 

 

ランニングが飽きるという方へ。考え方・走り方を変えると継続出来ます。

f:id:Tentekomai:20200115062606j:plain


・この寒い時期に運動はこたえる。

・気持ちが乗らない。

・ランニングしてると飽きてくる。

 

多分、誰もがこのような経験があると思います。あのマラソン日本代表の人もマラソンの練習は長距離だから飽きると言ってました。(誰かは言いません。笑)

 

ずっと同じ動きを何十分何時間とするわけですから、当然飽きがどこかでくるわけです。

 

一旦飽きてしまうと走るのを辞めてしまったり、そもそも走る理由を何かしら正当な言い訳を作ってしまい、もういいや、となりがちなんですよね。

 

一旦飽きてしまうとまたリスタートするのは難しいです。そんなときの対処法をまとめてみました。

 

ランニングを続ける方法

音楽を聴きながら走る

ド定番ですね。

音楽があると気分が高揚したり、運動用BGMや好きなスポーツで使われている曲を聞いたりするとモチベーションが上がります。

私の場合は、「Fear and loathing in Las Vegas」というバンドを聞いて走ります。

激しいので好き嫌い別れるかもしれませんが、疾走感があって走るペースも上がります。(おかげですぐ疲れます。笑)

 

自分の足音を聞いてみる

音楽に飽きたら自分の走っている足音を聞いてみましょう。

音が軽やかなら走っていて気持ちがいいですし、重そうな印象なら走り方を変えてみたり、走りやすいフォームを見つけてみたり、次の走りに生かせるようになります。

(小幅にして回転数をあげてみるなど)

また、音楽を聴かない分、川・風の音など自然の音を聞きながら走るので、リラックス効果も期待できると思います。

 

走るコースを変える

走る事がルーティンならいいですが、毎日同じコースを走っているとすぐに飽きてしまいます。

また、コンクリート道路をずっと走っていると足にも負担が大きいですし、車がたくさん通っている道路も排気ガスで体にもよくありません。

 

なので、コンクリートだけでなく、芝生の上を走ってみたり、砂の上を走ったりすることで気分転換になります。足の感触や負担度も変わるので、オススメです。

 

走り始めた理由を再確認

せっかく走ろうと思って走ったのには、何かしら理由や目的があるはずです。

 ダイエット・記録・健康などがよくある理由だと思いますが、わざわざ走ってしんどい思いをしようとしたきっかけや理由を思い出すと継続できると思います。

 

その一歩が明日の成長に繋がると信じる

一歩を踏み出すことで、肉体的に一歩分負荷をかけたことになります。

ダイエットしているなら、その一歩は大したカロリー消費になりませんが、その積み重ねでダイエット成功に繋がります。

太るのも急に太るわけでなく、積み重ねでお肉や脂肪がつくのですから...

 

精神面の鍛練と思って取り組む

修行のようになってしまいますが、同じことをずっとやり続けるには、忍耐が必要なこともあります。それが苦痛なものなら尚更です。

飽きやすいランニングをずっと続けられれば、勉強や仕事にも違った姿勢にも直結すると信じてやってみましょう。

 

終わりに

 こちらの記事でも書かせていただきましたが、冬はダイエットに最適な時期です。

www.house-of-owl.work

 しかし、追い込み過ぎると低気温の中、汗をかいて体が冷え込み、風邪をひいてしまいがちです。しっかり体を暖めてからランニングを走り始めて、走った後の体のケアは大前提になります。

ダイエット・健康のために走り始めたのに、体調を崩したら本末転倒ですからね。

 

継続して走っている中で、途中で体調不良があって休んでしまうと、「走ろう」という気持ちを作るのに時間がかかることもしばしばあります。

 

体調管理はしっかり行っている上で、走り続けられる自分に合った方法を見つけられるといいですね。

 

ちなみに私は音楽を聴きながら走るといいましたが、聴き過ぎると途中で疲れちゃうので、途中から音楽は聴きません。

 

また、階段や坂を上ったり下ったりして、「箱根駅伝5区6区を走っているんだ!」と勝手にイメージをして気持ちを作っています。笑

 

p.s 箱根駅伝の予想が思いっきり外れましたm(__)m

www.house-of-owl.work

 12月に予想をした順位はこちら

1. 東洋大学

2. 東海大学

3. 駒澤大学

4. 國學院大學

5. 帝京大学

 

箱根駅伝2020年の結果は、

1. 青山学院大学

2. 東海大学

3. 國學院大學

4. 帝京大学

5. 東京国際大学

 

東洋が1区を走った西山選手が2年連続で区間賞でしたが、今年は序盤で落ちてしまったのが意外。来年はこの悔しさを糧にしてまた区間賞を獲ってほしいですね!

 

帝京が4位というのも予想外でした。

ここ数年安定してシード権を獲っていましたが、全員の平均持ちタイムが高いとはいえ、超越したエースがいるイメージもなかったからです。さすが、ファイヤーレッドです。

 

そして、何より青山学院が優勝するとも思わなかったです。

やっぱり優勝するチームは、ミスというか順位が低い区間はあまりないですね。

全員が安定して区間上位で走っていました。5区を走った飯田選手には来年も5区を走ってほしい。体が全然ぶれなくて脚力も相当なものだと素人でも分かります。

 

駅伝はやっぱりチームスポーツなんだなと感じています。

一人が調子悪いと、それが伝染して他の選手も気負ってスピードやリズムに乗れなかったりします。

 

さて、来年はどこが優勝しますかねー。

10月の出雲駅伝・11月の全日本の順位や、その他の大会での様子を見ながらまた順位予想をします。(これ、毎年恒例なんです)

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

メリハリをつけて人生を気楽に楽しみたい

f:id:Tentekomai:20200112213709j:plain

私は、毎日本気で過ごす事はありません。疲れるから( 一一)

 

なので、私は仕事もプライベートも大体いつも80%くらいの力でやっています。

 

人によるんだと思いますが、毎日100%で生きていると、どこかでペースダウンしてしまいます。野望か本当に楽しいと思わないと、ずっと同じペースでやり続けることは出来ないと思いません・・・

 

仕事にも同じことが言えますが、常に100%を目指した仕事をやってると他の業務に手が回らなくなります。残業すれば別かもしれませんが、大抵メンタルか体力かのいずれかが先に限界に達します。

 

誰にだってミス・間違い・不十分なところはあるんですよ。

完璧主義ほど仕事が遅いと思います、私は。

初めから資料を作るときに完璧を目指してやると、いつまで経っても資料を準備出来ません。

 

だったら、まず自分の中で合格点を設けてそれを超えるように仕事や業務に取り組めばいいんじゃないかな?と思います。

 

まずは80点目指して、その合格点を徐々に上げていきましょう。

 

ちなみに、なんでこの話をしたかというと、私自身100点を目指してしまう人間です。

だから、仕事がいつも遅いです。笑

 

そして、こんな事を言っておきながら私は80点も取れていません。

 

だから、「100点じゃなく80点くらいで仕事をしよう。あとの足りない20点は他の日で・・・」ってやるんですけど、どうやら周りからしたら60点くらいらしい。笑

(勝手なイメージ)

 

なので、たまに注意されます。

 

それでも日は沈み、また日は昇ります。

自分が何点の仕事をしようが、毎日同じです。

なんでこんなこと思うのかなって考えたら、今の会社にもはや思入れもやりがいも感じていないからなのかなって思います。(転職するか)

 

注意されても、7割くらいしか聞かないようにしてます。

全部聞いたら、初めに聞いたことを忘れてしまうから・・・

あと疲れちゃうから・・・笑

 

人生気楽に生きるのが一番ですよ(´・ω・`)

 

あー会社に縛られない仕事をしたい。

全て自分にのしかかってくるけど・・・

 

そして、のしかかってくるものに負けないよう、今腕立てにはまっています。

www.house-of-owl.work

 過去記事でも書きましたが、「プリズナートレーニング」を読んでいます。

今までダンベルをメインに筋トレをしてた私にとって、自重トレーニングのみというのは初めてなので、どの程度の効果が出るのが楽しみです。

正直、この本を読んでいるだけで、既に強くなった感を感じます( *´艸`)

 だって、この表紙なんですもん。

 

いろんな腕立てをしてたら、100回近くやってました(=゚ω゚)ノ

おかげで肩・腕が痛いです・・・

 

 運動・筋トレに関しては、100点目指しちゃうんですよね~

 

メリハリは大事です。

勉強も同じ。

やるときはやる、やらないときは目一杯遊ぶ。

 

最低でも2日に1日はやっていこうと思います!

リズナートレーニングが気になる方は、ぜひ購読してみてください!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

シェアハウスの掃除は当番制or清掃業者?どっちがいい?

f:id:Tentekomai:20200111054121j:plain

 

シェアハウスは、みんなで共有スペースを利用し、各々部屋が用意されています。

みんなで共有スペースを利用するという事は、一人暮らしと比べて汚れすスピードが速いことになります。

 

「汚したら他の人のために掃除をする」というのは、シェアハウスに住む上で最低限必要な配慮になりますが、それはあくまで自分で汚してしまった場合。

 

床の隅にたまった埃や、共有部にあるゴミは誰が片付けるのか。

 

お客さんから必ずといっていいほど質問をいただくので、シェアハウスの掃除はどのように行われるのかを書こうと思いました(=゚ω゚)ノ

 

住人当番制・清掃業者

私が働いている会社や、私の知っている他社さんでは、ほとんど清掃業者を入れているので、清掃業者を入れている運営会社さんが多いと思いますが、住人さんの当番制というのも意外にあるのではと思っています。

 

シェアハウスの口コミサイトにも、よくゴミ出しは住人の当番制という書き込みを見たりします。

 

なので、「えっ、清掃業者が入っているのが当たり前なんじゃないの?」と思わず、意外と当番制を採用している会社も多いという認識でいたほうがいいかもしれません。

 

住人当番制のメリット・デメリット

f:id:Tentekomai:20200111053009j:plain

【メリット】

・当番制だと、住人同士の交流が生まれる。

いくら当番制とはいえ、他人が同じ空間を利用し、掃除をしているのを見ると気持ちがいいものです。思わず、「ありがとうございます。」と言ってしまいそうです。

 

多くのシェアハウスは、毎日交流があるわけでもないため、こういった些細な交流が人間関係を作っていき、みんなでシェアハウスを創りあげていく楽しさを感じれるのではと思います。

 

・住んでいる人しか気づかない点もある

管理会社側の視点と、住んでいる人の視点とでは大きく異なります。

管理会社も清掃チェック等は行い、実際に清掃を行いますが、あくまで人の目が行き届くレベルの清掃しか基本的には行いません。

 

しかし、管理会社が気づかない箇所(もしくは気にしない箇所)を、住人さんが気づいて掃除をすることが出来ます。例えば、「ハンドソープの容器が少し汚れているから綺麗にしてほしい」と住人さんが思っていても、管理会社側はそれを使う事がなかったら、汚れていることに気がつかないケースも多いです。

 

実際に生活をしているからこそ、「綺麗にしてほしい」箇所がたくさん出てきますが、住人当番制ならそういったストレスを感じることはありません。管理会社にそれを言っても、掃除をしてくれる時はやってくれますが、掃除をしてくれないこともあります。

なぜなら、管理会社にとっては、小さなことであり大した問題ではないと思っているからです。

 

【デメリット】

 ・住人の質によって清掃状況が変わる

シェアハウスに住んでいる人全員が、しっかり掃除をするわけではありません。

綺麗好きな人もいれば、大雑把な人もいます。

 

「自分ならあそこも掃除をするのに・・・」ってストレスを感じる部分は多いかもしれません。

 

また、口コミサイトで見たのは、自分が当番制の日に部屋を出ると、「目の前に大量のゴミが置かれていた」という書き込みもありました。

なかなかの鬼ですね( 一一)

清掃業者のメリット・デメリット

f:id:Tentekomai:20200111060722j:plain

 【メリット】

 ・やるときはやる

掃除を仕事としているため、住人さんが使う共有スペースの清掃は基本的には全て行います。また、管理会社によってどのくらいの頻度で清掃業者を入れているかが異なります。

 

大きい物件なら住人の数も多いですし共有スペースも汚れやすいので、最低でも週に3日、多くて週に5日ほど掃除をしてくれています。

 

【デメリット】

・やらないときはやらない

清掃業者も、その質は様々。

 

安い業者を使うと、安い仕事しかしません。

また、そうゆう業者は覇気もなく、挨拶しても返事が返ってこないなど、住人さんにとっても居心地が悪いです。

 

また、サボっていたり、掃除している風に行動をしていることもあるため、清掃業者によって物件の衛生面が変わることもあります。

 

結論

 清掃業者が入っているシェアハウスを選ぶのが妥当です・・・!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

シェアハウスの大手といえば?

各業界には、大手と呼ばれる企業があります。

大手という基準には、株式上場してたり、社員数が多かったり、収益がすごかったり、歴史が長かったりなど、様々なものがあると思います。

 

シェアハウスはここ数年で一気に普及してきましたが、それでも未だに認知はまだまだ。

www.house-of-owl.work

 過去に、上記の記事も書きました、「運営会社もチェックすべき」と。

理由は、運営会社によって物件管理・設備管理や、入居者対応の仕方・スピードなどが異なるからです。

 

そのあたりは結局入居してみないと分からない点が多いため、どのように運営会社を選べばいいか分かりません。口コミを探してみても、そんなに数が多くないかもしれません。

 

そこで、今回はシェアハウスの業界では、大手でもあり老舗でもある「オークハウス」さんをピックアップしてみました。

 

オークハウスさんの特徴(個人的観点)

他社と同様で初期費用が安い

どの運営会社の管理でも一般的にシェアハウスに住むときは、敷金・礼金・仲介手数料などが不要です。

 

シェアハウスというのは転貸業にあたります。

物件所有者がいて、運営会社が物件借り上げをし、さらにお客さんにお貸ししております。

 

この転貸業のおかげで、まず仲介手数料が省けますし、敷金・礼金も運営会社が設定できるので、初期費用を徹底的に抑えて入居の敷居を下げたこの方法を、オークハウスさんがこの界隈の初期に取り組んだことから、「シェアハウスのパイオニア」的な存在として知られています。

 

シェアハウス運営歴が長い

シェアハウスは、一般賃貸と違って、入居者と交流をし、一緒にハウスを創りあげていく楽しさと厳しさがあります。

時には一緒に楽しむこともありますが、逆にトラブルがあるとその楽しい関係はあっという間に崩れてしまいます。

 

また、当たり前ですが、こうゆう仕事は客商売ですので、対応が雑とか遅いとかってなるとすぐにお客さんは離れてしまいます。

 

運営歴が長いという点で言えば、オークハウスさんは1998年設立の老舗になり、シェアハウスの運営ノウハウがしっかりしていると捉えていいと思います。

 

物件数がとにかく多い

オークハウスさんのサイトを見ると分かりますが、250物件以上6000室以上を運営管理しています。

 

シェアハウスの規模は様々で、数室の物件から数百室という物件などかなり幅広く管理をしています。また、物件ごとで担当者もいて、小さい物件は1人で、大きい物件になると4人前後で運営管理をしているので、まんべんなく管理体制がいきわたっているようです。

 

「物件数が多いと管理が行き届かないのでは?」と思うかもしれませんが、複数人で複数物件を連携をしながら管理をしているので、何か緊急なトラブルがあれば、担当外でもフォローに来るので、その点は問題ないかと思います。

 

設備がしっかりしている

オークハウスさんのサイトを見てみると、エリア的にも幅広くシェアハウスを展開しているのが分かります。

また、その設備のグレードもすごく大型物件には、ビリヤード台・防音室・シアタールームなど、住人さんが集まれる環境が設備として用意されています。

 

シェアハウスは、プライベートの生活も守られながらも、みんなでワイワイ楽しむことが出来るのが根本的にあります。オークハウスさんのシェアハウスは、ほとんどの物件でそうゆう環境が出来ているので、安心かつ楽しいシェアハウス生活が出来るんだと思います。

 

 終わりに

私がお客さんを案内する時に決まって聞くのは、「他にもご見学予定がありますか?」と聞きます。

そうすると、エリアによりますが、大体「オークハウスさんを見る予定です。」と皆さん仰ります。

 

それを聞いて私は、「あー、オークハウスさんですねー。あそこ設備すごいですよねー」と言いますが、心の中では「あっ、オワタ。」です。

 

オークハウスさんは、ソーシャルレジデンス」というシェアハウスブランドがあります。また、他にもいくつかブランド物件がありますが、ソーシャルレジデンスが一番グレードが高いイメージです。

 

どの運営会社がいいか迷ったら、まずオークハウスさんを見てみることをオススメします。もし予算が合わないとなったら、私の会社のシェアハウスに・・・(=゚ω゚)ノ

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました! 

「時は金なり」。電車移動の時の仕事効率やばいと今更気づいた

f:id:Tentekomai:20200107233246j:plain

「時は金なり」とよく言いますが、失った時間は戻ってきませんので、「時は命」とも言われます。

多くの人は、何かライフイベントや私生活で「あーやっておけばよかった」のように、後悔を感じているのではないでしょうか。

 

今後そういった後悔をしないためにも、時間は無駄なく精いっぱい使っていきたいですよね!遊びでも仕事でも。

 

以前、このような話を聞いたことがあります。


A. 少しお金持っている人は、高級車を自分で運転して移動する。

B. もう少しお金持っている人は、タクシーを使う。

C. お金持ちの人は、運転手を雇って車移動をする。

 

時間を有効的に使うために、移動中も電話・メール・作業・仕事が出来るように、タクシーを使ったり専属ドライバーを雇ったりすることがあります。それが、BとCです。

限界まで生産力をあげれるため、お金をたくさん持っている傾向があります。

 

BとCは、他人を使っての移動手段は同じです。

でも、Cは専属の運転手なので、車を降りてもいなくなりません。

でも、タクシーはいなくなってしまうので、またタクシーを使わなければいけません。

お金があるCは、1分1秒無駄にしません。

なので、Cのほうがお金があると想定しています。

 

世の中、お金のあるところにお金が集まるような仕組みになってるんですよね。

悲しいことに...

 

AとCだけを比べた場合、AがCに追い付くにはどうすればいいか。

 

自分で運転をするのをやめて電車移動するしかないです。

 たまに、電車の中でもノートPCでカタカタやっている人を見かけませんか?

 

昨年末頃から、スマホ使用による事故や違反の罰則がかなり厳しくなりました。

元々やってはダメでしたけど、運転中に業務連絡を電話やメールでやってた人は多かったかと思います。

 

罰則が厳しくなったからというわけではありませんが、運転が多いせいで業務連絡がなかなか出来なくなったので、仕事のメールや電話が処理出来ない!という人も増えたのではないでしょうか。

 

電車移動なら、電話は出来ませんが、ゆっくり頭の中を整理しながら、メールをお得意先に送ったり、アイデアを練るためにネットで検索出来たり、仕事がはかどるようになります。

 

また、電車の中なら寝ることも出来るので、脳や体を休ませることも出来ます。

本を読んで、心を落ち着かせたり、資格本や自己啓発本を読んで自分を高めることも出来ます。

 

いたせりつくせりです! 

 

電車嫌いの私ですが、荷物を持っての移動がない場合は、電車移動をしてひたすら寝ようと思ってます|ω・)ノ

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

 

人が多すぎて萎えた@新宿。やっぱり在宅作業に憧れる。

f:id:Tentekomai:20200107225847j:plain


なんで、こんなにみんなせかせか歩いているのだろうか。

なんで、みんな楽しそうに生きていないのだろう。

なんでみんな、「自分が自分が」ってなって、電車を一斉に降りるのか、回りを見たりとか譲ったりする余裕すらもないのだろう。

 

だから、関東以外の人に、「東京の人は冷たい」とか言われるんですよ。

 

・・・

 

はい、今日は、ひっさびさに新宿駅に行きました。

通勤時間帯という事もあり、とんでもない人の数でした。

 

改めて思ったのは、私は東京が好きじゃないということ(/o\)

 

外国人もびっくりですよね。

都内のビジネスマンは、みんな下向いてたり、怖そうな顔してるしm(_ _)m

 

だから、電車移動は嫌いだし、人混みも嫌いなんです(´・д・`)

 

都内のほうが稼げる仕事が多いといっても、そんな生活は嫌だ!

だけど、家族は養わないといけない。

 

そうゆうときは、やはり在宅業務やな!と思った今日の1日。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

 

 

無料でAIやRuby on railsなどのプログラミングを学ぶことが出来ます(=゚ω゚)ノ

私は、やるだけやりましたが、それをどう生かそうか、何を作るのかが決まっていなかったため、よくありがちな失敗をし、プログラミングは妥協しました・・・

「何かを作りたい!」という人なら、今すぐ取り組むべきだと思います。無料なんですから考える必要はないはずです。

 

IT業界に興味ある方は、求人情報も掲載されています。

女性専用シェアハウスの管理の難しさ

f:id:Tentekomai:20200104202432j:plain

 多くのシェアハウスは男女兼用物件ですが、その中にも女性専用シェアハウスというのがここ数年続々とオープンし、物件数は何万戸とあります。

そのおかげで「シェアハウスに興味はあるけど、異性と同じところに住むのは、何かと心配」という問題が解決されるようになりました。

 

しかし、その管理会社やスタッフは、男性が多いのが事実であります。

女性専用シェアハウスの難しさ

女性専用ハウスならではのレイアウトや備品

私は男性のため、女性目線で備品を揃えるのに苦労(恥ずかしい思いを)する時があります。

 

例えば、男性よりも女性のほうが料理する割合が多いため、どのようなキッチン用品・家電なら喜ばれるか、どのような食器を選べば女性らしさが出るか、などを考えながらハウス造りをしていかなければなりません。ちなみに、私は苦手です。

 

「このメーカーは、〇〇じゃん!」って社内で話していますが、私にはさっぱり( ゚Д゚)

 

まぁ、大体は女性スタッフがこのあたりを考えるんですけどね。

一応、会社なんでみんなで考えます。

 

「ピンク色は女性らしい」と言われることもありますが、ピンクで色々なものを揃えると、色が強すぎて結構人気がなかったりします。

 

結局、女性専用ハウスであっても、緑や黄色などの明るい色が一番妥当であり、落ち着くんですよね( 一一)

 

女性専用ハウスに男性スタッフの立ち入りについて

女性専用シェアハウスとはいえ、清掃や巡回するスタッフが女性とは限りません。

シェアハウス口コミサイト」内のとある書き込みです。

 

・トイレのゴミ箱内にある生理用品を処理をされる

・洗濯機を回しているのに中を空けて物色をする

・干している洗濯物がなくなる(入居者しか入れないスペース)

 

上記の事が、その方のシェアハウスで起きたトラブルだそうです。

その後はどうなったかは分かりません。

 

もはや犯罪レベルです。

よくこんな事が出来るなと(>_<)

 

まず、清掃やゴミ出しについてですが、多くのシェアハウス運営会社では、清掃業者による清掃や管理人がゴミ出しを行う事が多いです。

よって、管理側がトイレの生理用品処理を行うことが多いです。

 

そもそも書き込みをする時点で過剰反応している方もいるため、全てが事実とも限りません。

 

生理用品の処理をされるのが気になるんだったら、共有部のトイレ内ゴミ箱に入れなければいいのです。

 

「洗濯機の中を物色している」に関しては、管理会社に直接連絡をする、または消費者生活センターに相談してみましょう。

 

「洗濯物がなくなる」は、警察に連絡をしましょう。

 

ということで、女性専用シェアハウスに興味がある方は、下記の事を確認するようにしましょう。

 

・担当者は男性か女性か

・今までトラブルがあったかどうか

・清掃業者は入っているのか。また男性か女性か。

・その他考えられるリスクについて

 

自分がどうして女性専用で探しているのかを掘り下げて、色々質問をしてみてください。

 

まとめ

 男性である私が、女性専用シェアハウスを担当しているのは、正直かなり気を使います。それこそ、生理用品を処理するときだって、住人さんに見られたらどんな風に思われるのだろうと。

 

毎日びくびくしながら仕事をしています。

 

なので、私は物件に入るときはいつも「こんにちは、〇〇の●●でーす。失礼しまーす」

と、言って物件に入っています。(管理会社なのに)

 

皆さんの住んでいる物件担当が変な事をしてたら、すぐに管理会社や担当の上司にすぐ連絡をしてください。

 

また、担当が男性だった場合、女性にしかない目線もあるので、その時は優しく教えてあげてください。何が足りないのかなど。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

学ぶという姿勢がないと生きていけない時代

f:id:Tentekomai:20200104003957j:plain

仕事をしていく上で必要なものがあります。

スキル(能力)であったり、人間力だったり。

 

大手企業ともなると社員は1000人単位だったり、何万人単位だったり、グループ会社もいくつか傘下に置いてたりします。

 

私は大手企業に勤めたことはありませんが、大手企業のイメージは、社員数が多いことから下層社員の人達は、毎日の業務が同じなんじゃないかなと思っています。(勝手なイメージです)

 

その中で、主任だったり係長だったり課長だったりと、徐々に役職が上がっていく人達は、そういった毎日の日常業務に加えて、プラスアルファで会社に貢献をしているから、昇給していくんだと思います。

 

今や「大手企業だから将来安泰」という時代はもう終わりました。

毎日、日々の業務をこなすだけでは、代えがたくさんいるということにもなりかねません。そうゆう人は、いつクビになってもおかしくないと思います。

 

よくニュースで、「大手メーカー〇〇の社員大幅削減」と見ますが、リストラされる社員数も10人や20人規模ではありません。何百人何千人とリストラされるわけです。

 

シェアハウス業界でも他社は50人ほどの規模の企業が2~30人リストラされたとも聞いた事があります。

 

会社として削減すべき経費はたくさんありますが、人件費がやはり大きいので、最終的には人が削減されます。

 

今、皆さんの会社が業績不振に陥っているなら、いつかは「人員を減らす」という通知が急に来るかもしれません。そうなると、毎日同じ業務をやっているだけで、会社に対してプラスの貢献をしていないと、職を失う可能性が高くなってしまいます。

 

日々の業務を行っているのは一人ではありません。

自分がそうゆう宣告を受けるかもしれないと感じているなら、同じ業務をしている人よりも学んで実践して失敗してを繰り返しをして、様々な経験をして会議でも発言をして、少しでも会社に対して貢献をする必要があります。

 

それを何度も繰り返していけば、ビジネスマンとしての力や自信がつき、リストラ候補者から外れることが出来ると思います。

 

「そうゆう業績が悪い会社じゃ頑張れない。じゃー転職だ。」となっても、同じことの繰り返しになります。結局、それは甘えなんだと思います。

 

では、そうならないためにはどうすればいいのか、というのは、自分の強みを見つけてそれを発揮する他ないと思います。例えば、あなたが会社に対してアイデアを出して(発言をして)、企画を考える人だったとしましょう。

 

まず、アイデアを出すにしろ、何かしら発言をするにしても度胸(勇気)がないといけません。日本人は、発言を恐れてしまうからです。

 

なぜ発言を恐れてしまうのか。

失敗が怖いから。

 

なぜ失敗が怖いのか。

怒られるから。

 

なぜ怒られるのか。

体験・経験がないから。

 

体験・経験がないからどうしようもないのか。

失敗してしまうかもしれない(笑われるかもしれない)恐怖心を払拭すれば出来る。

 

その恐怖心はどのように払拭するのか。

スキル(強み)をつけて、自信をつける。

 

どのようにスキル・強みをつけるのか。

常に学ぶ姿勢を持ち続ける。

 

失敗するのは誰にでもあること。

また、若いうちに失敗しておいたほうがいいです

歳をとってから失敗すると、「あの人、あの歳になってからあんな失敗しているよ」と後ろ指さされます。

(私自身30代ですが、20代のうちにたくさん失敗しておけばよかったと思っています。)

 

たくさん失敗しておけば修正の仕方が分かりますし、さらに強みを伸ばすことだって出来ます。失敗してもそのまま何も学ばず、自分の意見も持たず、ただ尻ぬぐいしてもらうだけでは意味がありません。そこから何をどう学ぶのかが大切です。

 

失敗する経験の中身は人それぞれですので、その経験があなたのオリジナリティーになります。

 

ビジネスマンでなくても学生や子供も、勉学・部活・バイト・人間関係を通して学び、成長をしていきます。仕事が出来ようが出来まいが、常に学ぶ姿勢があれば早かれ遅かれ、スキルアップや人間としても成長出来るのだと思います。仕事が出来なくても、そのうち出来るようになります。

 

 

しかし、人間というものは、すぐに結果が欲しくなるものです。

でも、スキルは簡単に身に付くものもあれば、そうでないものもあります。

すぐ習得できる人もいれば、そうでない人もいます。

 

人の成長速度はバラバラなので、「〇〇はもう出来るようになっている」などと思わないで、自分は自分と言い聞かせて頑張りましょう!もし、他の人のほうが成長速度が早ければ、その人以上に努力をするしかないと思います。

 

苦手な分野であっても、継続して学び続ければ、必ず糧になるはずです。

 

私自身、シェアハウスのマーケティングに一時携わっていました。

が、後輩のほうが物事を多角的に考えられるため、私はマーケティング業務から外されました。

 

正直、荷が軽くなったと思っていますが、逆に言えば、「〇〇(私)には出来ない」と思われたということです。私は最近まで、「私には出来ない・向いていない業務だから、あとは任せよう」って思ってました。

 

が、これでは上に書いたように、日々の業務をこなすだけでいつクビ切られてもおかしくない存在になり、転職して別の会社に行っても同じことだと思って、マーケティング・ウェブマーケティングの勉強は今でもしています。

 

いつかまた自分にその役目が戻ってきてもいいようにというのと、マーケティングは営業や経営にも必要なので、いつか転職する時にも強みにもなりますしね。

 

まぁ、私の場合、結局書籍で学ぶ事が多いので、それをどのように実行するかはまだ模索中ですが( 一一)メルカリ乱用で本を買いまくってます。笑

 

また、私自身にいつも言い聞かせているのですが、勉強のための勉強にならないように気を付けたいですね。

 

結論、いつも謙虚に学ぶ姿勢を持て、ということです。

まずはそれからだと思います。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

隣人の生活音などが気になる場合、どうしたらいいのか?

f:id:Tentekomai:20200104175523j:plain

 シェアハウスの一番のトラブルの元になっているのが、「騒音」や「生活音」です。

 

騒音に関して言えば、

・部屋で何かを作っている

・ゲーム実況をしている

・携帯電話で話している

などがあります。

 

生活音に関して言えば、

・強くドアの開け閉めをしている

・いびきがうるさい

・テレビの音が大きい

などになります。

 

シェアハウスに引っ越したばかりの時は、まだ住み慣れない環境の上、周りは自分より長く住んでいることから、「シェアハウスってこんな感じなのかー」、「これが自然なのか」と思い、そこまで問題視しないかと思います。

 

しかし、ある程度慣れてくると、入居する前から分かっていたとはいえ、だんだん隣の生活音が気になり始めてきます。

 

騒音や生活音に関して、隣の人がうるさくて自分の生活に支障が出る場合はどうしたらいいのか?

f:id:Tentekomai:20200104182917j:plain

「自分で直接注意したいけど、後から相手から仕打ちを受けたらどうしよう」

「逆上されたらどうしよう」

など、「その後の生活に支障が出たら困る」ということで、ずっと黙っている・我慢しているという人が結構多いんですよね。

 

あくまで私の場合なのですが、退去する際に「そういったトラブルが実はあった」と言われるため、対処しようがありません。

 

相手とある程度仲がいいのなら、直接注意というよりかは相談をしてみるのがいいです。そこまで仲が良くないのなら、管理会社に間に入ってもらうべきです。

住人さん同士で話を進めてしまうと、言った・言わないとなり、問題解決に繋がりにくくなるからです。

 

でも、「シェアハウス口コミサイト」で見てみると、管理会社によっては対応をしてくれないところもあるらしいです。こればっかりは、管理会社のウェブサイトを見ても分からないですし、直接問い合わせをしてみましょう。

 

解決できる問題と解決しにくい問題

ちなみに、「いびきがうるさい」は生理現象であり、本人も気づかない現象でもあるため、なかなか改善されにくい問題ですが、こちらの言い方次第で「すみません、枕高くしたり横向いたりして色々試してみます」みたいな話でおしまいです。

 

個人的に一番面倒なのは、ドアの開け閉めによる騒音ですね。

なぜなら、無意識に行っていることが多いからです。

最初のうちは、意識的に静かに閉めようとしてくれる人が多いのですが、いつしか注意された事を忘れて、いつも通りにドアを開け閉めして、またトラブルの繰り返しみたいな。

 

まとめ

トラブルが起きたときに管理会社が実際に対応してくれるかどうかは、分かりません。

(表向きは、「対応します」と言いますが」

なので、とりあえずは何か問題があったら、管理会社に相談をしましょう。

 

シェアハウスの最短入居期間は、1カ月(運営会社によっては3カ月や6カ月もある)になるので、その期間内に見極められればいいですよね。

 

管理会社の良し悪しは、日々の物件メンテと、トラブルなどの緊急時にどれだけしっかり対応ができるか、だと思います。私も頑張っています。笑

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!